マクドナルドがAI投資を強化、インドを中核拠点に
マクドナルドは、2027年までに人工知能(AI)への投資を大幅に増やす計画を発表しました。インドをデータガバナンス、エンジニアリング、プラットフォームアーキテクチャの取り組みにおける主要な戦略拠点と位置づけています。
1996年にインドで事業を開始し、現在国内で数百のレストランを運営するこのファストフード大手は、最近ハイデラバードにグローバルオフィスを開設しました。この施設は、マクドナルドにとって米国以外で最大のグローバルオフィスとなることが構想されています。
マクドナルドのグローバルビジネスサービス運営責任者であるデシャント・カイラ氏は、同社がこのAI投資強化の初期段階にあるため、現時点で正確な数値を特定することは難しいと述べました。
現在、マクドナルドは400のレストランでAIを利用して注文を検証しており、これは注文が顧客に渡される前にエラーを防ぐための措置です。グローバルオフィスのテクノロジー責任者であるドゥルガ・プラカシュ氏は、同社が2027年までにこのAIを活用した検証システムを世界中の40,000箇所に拡大することを目指していると述べました。注文検証に加え、同社は売上予測、価格決定、製品性能評価にもAIツールを使用しています。さらに、マクドナルドは国境を越えて利用することを目的としたパーソナライズされたモバイルアプリケーションを開発中です。
カイラ氏は、インドでの推進は主に堅牢なAIチームの構築に焦点を当てると指摘しました。しかし、投資の大部分は、大幅な人員増強ではなく、新しい技術やツールの取得に向けられると説明しました。
技術能力のグローバル展開戦略に沿って、ドゥルガ・プラカシュ氏は、マクドナルドがインドやメキシコに既存の施設と同様に、ポーランドに新しいグローバルオフィスを設立するための協議を進めていることにも言及しました。今年初め、インド南部のテランガナ州は、マクドナルドがハイデラバードにグローバル能力センターを開設し、2,000人を雇用する予定であると発表していました。この動きは、インドのグローバル能力センターの進化する役割と一致しており、これらのセンターは従来の外部委託ハブから、運営、財務、研究開発を含む様々な分野で親組織を支援する高度なサポートセンターへと変貌を遂げています。